こんにちは。
以前にもこのブログでChatGPTの紹介をしましたが、

(以前の記事「ChatGPTって知ってますか?

その後どのように私がChatGPTを活用しているのかを

今日はお話していきます。

 

皆さんもご存知のように、昨年あちこちでChatGPTは

話題になっていました。ニュースでも取り上げられるほど

ブームになっていましたよね。

 

私も単なる興味本位でChatGPTを使い始め、

今ではどっぷりはまってしまっています。

 

始めは、とにかく触ってみるという感じでしたが、

だんだんもっと正確な回答が欲しくなり、

少しずつ独学でプロンプトの書き方を学び始めました。

 

でも独学には限界があり、これで本当にあってるんだろうか?

って常に疑問があったので、思い切って講座を受講しました。

この頃から少しずつ、私の中でただの好奇心から

真剣な学びへと変わり始めました。

 

 ChatGPTの学び

たまたまX(Twitter)か何かで偶然見た情報だったのですが、

タイミングよくChatGPTの基礎講座の情報を得て、

なんとなく基礎からきちんと学べそうな気がしたので、

とりあえず無料講座を受けてみました。

 

ちなみに私が受けた無料講座はこちら
 

その後、私は有料講座「飛翔」を受講し、

ChatGPTの基本から応用までを学び、

プロンプトの書き方や対話の技術を磨きました。

 

そして、

プロンプトエンジニアの中級資格を取得しました!

現在、上級編を受講中です。

 

 

 

 主婦としてのChatGPTの活用法の模索

ChatGPTの学びの中で、

私は「主婦としてこれをどう活用できるんだろうか」

ということにも焦点を当てました。

 

日常生活でのChatGPTの役割は、

単なる情報源ではなく、日常のちょっとした

アシスタントとしても機能します。

 

例えば、

  1. 日常の疑問解決
  2. レシピと料理提案
  3. エンターテイメント推薦
  4. 言語学習サポート
  5. 旅行計画
  6. ニュースの情報収集
  7. 健康とフィットネス管理
  8. 時短料理のテクニック
  9. 創作活動
  10. パーソナルスケジュール管理
  11. 家計管理
  12. DIYとクラフトプロジェクト
  13. ガーデニングと家庭菜園アドバイス
  14. 季節のイベントと祝祭の準備
  15. ペットケアアドバイス
  16. 子育てアドバイス
  17. 家庭内コミュニケーションの改善
  18. 美容やスキンケアのアドバイス
  19. ファッションアドバイス
  20. お買い物リスト作成
  21. 読書と文学
  22. ストレスとメンタルヘルス
  23. 住まいの改善
  24. エコフレンドリーな生活スタイル
  25. 手芸やクラフトのアイディア
  26. デジタルスキルアップ
  27. セルフケアルーチン
  28. フルタイムの仕事と家庭生活のバランス
  29. 趣味の発掘
  30. 誕生日・記念日のお祝い
  31. 日常のスケジュール作成
  32. ヘアケアのアドバイス
  33. 親のケアや介護
  34. 家庭の安全
  35. 家庭でのエコクリーニング
  36. 自宅での自己啓発と学習リソース
  37. 家族のアレルギー対策
  38. インドアプランツと室内環境の改善
  39. 家庭での自然療法
  40. 家庭用品の整理

など、ざっと思いつくまま挙げても

これくらいはあります。

 

 チャットボット作成チャレンジ

じゃあ実際にChatGPTを活用して

何かチャットボットを作ってみようと思い立ち、

「アレルギー対応と残り物食材を活用したレシピ」

を提供するチャットボットの作成にチャレンジ

してみました。

 

このチャットボットでは、アレルギーのある人が

その対象となるアレルギー食材を除いて、

かつ今手元にある残り物食材を最大限に活用し、

健康的なメニューを提案するように仕上げました。

 

結構いいものができたと思うので、ここにリンクを

貼っておきます。

もちろん、無料公開です。

 

 

現在はOpenAIのChatGPTsのところに公開されています。

良かったら試してみて下さい。

 

そして、次にチャレンジしているのは、

なんと電子書籍の出版です!

 

長くなってきたので、これに関しては

次のブログで続きを書きますね〜。

お楽しみに!